自給農梅の収穫体験で知った、農家さんの苦労と“豊作の裏側”とは? 農家さんは、豊作だとそれはそれで大変だと、ちょっと気づいた収穫体験の話。先日、収穫のお手伝いとは名ばかりの、梅狩りにいかせてもらいました。それをやってみて思ったことを、シェアしたくなったので、ブログにしてみます。なんとなく、イメージで豊作だ...2025.06.20自給農農の学び
自給農協生農法的食べられる庭づくり・はじめの5ステップ 協生農法ってご存じですか?「協力して生きる」ってなんか絶対素敵な感じですよね(浅いコメントですみません(;^_^A)そんな素敵な方法で、古民家の庭を食べられる庭をにできたら、どんなに素晴らしいか!ということで、お願いしました。題して「協生農...2025.01.11自給農食べられる庭
自給農モリゾーの子供たち 行くたびに姿を変え、畑をにぎやかにしてくれていたモリゾーことムクナ豆。先日収穫しました。もっさもっさしていたモリゾーだったころとくらべ、葉っぱはシナシナになり全体的に小さくなったものの、その分たわわに黒い鞘を実らせてくれていました。せっせと...2023.12.02自給農
自給農大阪にも熊がでた そしてその熊が出たのは、私の借りている畑のエリアです。しかし、今の時期を逃しては、玉ねぎの植え付けができないので、人生で初めて「熊にビビリながら山に行く」と言う体験をしました。事前に読んでいた注意情報によると、ラジオをかけたり、熊よけの鈴を...2023.11.12自給農農の学び
自給農雑草を食べたい理由 雑草でケーキを作ったら楽しかった、という記事を先日ご紹介しましたが。私が田舎暮らしをしてみたい、とシェアハウスの体験利用会にいったのも、そもそも、雑草を食べたい、と思っていたことが理由の一つだった、と思いだしました。初めてシェアハウスに行っ...2023.11.10自給農野草で自給
自給農ざっそうで緑のケーキ作りました 3年前、シェアハウスでざっそうカフェ店主あゆみんと知り合いました。おかげさまで、週末田舎シェアハウス暮らしの時にはかならず雑草をたべていました。クレソンのような売ってるものも多量に自生していましたし、オオバコ、オオアレチノギク、ハルジオンに...2023.11.08自給農野草で自給
自給農バタフライガーデンに物想ふ 午前の仕事を終わり、今日はお家で昼ご飯を食べられる日なので帰ってきたら。季節外れの陽気に誘われて、我が家の玄関先に蝶がひらひらと3匹も。買ってきたばかりのビオラの花にとまる蝶。はじめは蜜を吸っているのかなと、ほほえましく思っていたのですが。...2023.11.08自給農農の学び
畑豆の収穫どきがわからない いよいよ11月。実りの秋も終盤ですね。私の畑での最近の収穫といえば間引き菜がメイン。そしてイマイチ収穫のタイミングがよくわからない、この人。いやこの豆。とこの豆。というわけで、とりあえず、とってみた。そして開いてみた。ムクナ豆はなんか、皮を...2023.11.02畑自給農
自給農枝豆パラダイス 先日、農業塾の仲間でBBQをしたのですが、その際お仲間の一人が、自分の畑でとれた枝豆と、自分の畑の近くではたけをやってるお兄ちゃんがくれたという枝豆を、茹でて持ってきてくれました。お兄ちゃんがくれたのは、なんと黒枝豆。高級品やん!とよろこん...2023.10.25自給農