nyatsuko

鍼灸マッサージ

お灸が「効く」理由と「やけどの分類」

ものもらいのお灸治療実践は継続中。痛みは完全に消えました。あとはポチっと瞼に残った脂肪粒のような塊が消えるのを待つのみです。今回、見事に目薬に頼ることなく、ものもらいの症状改善に成功したことで、「やっぱりお灸って効くんだ!」と再認識した、「...
言葉の力

怒りは悲しみ、悲しみは大切にしていることがある証

1年ほど前の事故処理がまだ終わっていません。相手は自転車に乗った男子高校生、私はバイク。信号待ちで停車している車の間を擦り抜けてきた自転車と、車の横を走っていた私が衝突。私は転倒、相手はたおれず。お互い大きなけがもなくて幸いでした。しかしそ...
自給農

収穫&植え付け&発芽確認にときめく

モリゾーの現れた畑。実は結構収穫もありました。プリプリの秋茄子2本、勝手に生えてたニラ(草刈りしてたら、ニラ臭がしたので、これニラだと気がついたもの。私は植えてない。こーゆーのめちゃときめきます)ムクナ豆と同じく、モリテツさんからもらった十...
自給農

モリゾー現る

再び畑に行ってきました。前回とうもろこしを支柱にうまく成長してくれていたムクナ豆。豆が増えて重くなったのか、とうとうトウモロコシ、ギブアップ。バッタリ畑に倒れていました。慌てて助け起こしましたが。生命力旺盛なムクナ豆。私の心配をよそに元気そ...
自給の仲間

ざっそうスパイスカレー作りしてきた

先日、友人のざっそうカフェ店主・あゆみんから南インド・スパイスカレーの人気店「ヨナナ」さんとコラボで、「ざっそうスパイスカレー作り教室」をやる、とお知らせが。ヨナナさんは兵庫県川西市黒川地区にあるとっても人気のお店今回は黒川地区の公民館のイ...
自給の仲間

自立と依存

ちょっとおかたい目のタイトルですが。自給自足をしたいと思っている人は、「自立していかなければ!」と思っている人が多いと思うので、私自身がちょっと目から鱗だったお話を紹介したいと思います。ちょっと前、愛農かまどを作るワークショップの交流会で聞...
鍼灸マッサージ

見えぬものでも、あるんだよ

突然ですが、皆さん東洋医学と言うとどのようなイメージをお持ちでしょうか。経絡とか、氣とか目には見えない、検査データにも現れない、非科学的なことを取り扱う、少し胡散臭いと思われている人もいるかもしれませんね。何を隠そう私自身、そういう考えを持...
自給農

夏→秋の作物のリレーにときめく

ここのところ、激しい夕立に見舞われることが多かった大阪。突然の土砂降りがこわくて、なかなか行けなかった畑に、やっといってきました。私が借りている畑は、循環型農法をしている養鶏場のすぐ近くにあって、発酵鶏糞使い放題。持続可能な暮し方をしたい人...
自給農

植物の不思議にときめく

今年の1月から月に一回通っている和歌山県紀の川市の、「きのくに自然農業塾果樹コース」の講習に行ってきました。今回のテーマは芽接ぎ(めつぎ)その名の通り芽をつぐ作業です。なぜそんなことをするのかと言うと、実生と呼ばれる、落ちた果実の種から生え...
自給の仲間

ときめく妄想ワークショップに参加しました

今日は仕事の自給講座のお仲間でもある、「移住の専門家」ゆみさんの、「自分の理想のいる生活を絵に書いて妄想を語る」と言うとっても楽しいワークショップに参加しました。私の描いた絵はこちら必要不可欠なもの、3つについて語ると言うテーマを与えてくだ...