自給農人も農業も自然に戻ればラクになる?|桃の袋掛けで学んだこと 安心で楽しく暮らしていくために、個人的な食糧自給率を上げたいという動機で始めた自給農ですが。どんどん欲深くなって、果樹栽培のお勉強もしてたりします。故郷・和歌山県の自然農の農業塾で、桃の栽培について学んだ中で、あれ?収穫をふやすためにいろい...2025.07.04自給農
未分類ミニ田んぼで稲の多年草化栽培に挑戦します ズブの素人ですが!米づくりやります!しかも、普通の米作りじゃない!多年草化に挑戦します。2024年は古民家オーナーさんの米作りをお手伝いする程度だった私ですが。2025年は自分で米作りに挑戦します。と大風呂敷を広げましたが、作るのは5~6㎡...2025.06.28未分類
自給農アラフィフ女子でもできた!ミニ田んぼの作り方 お米作りをしたい!というニーズは高まっている気がしていますが、自分には無理、と思っている人がほとんどではないでしょうか?というわけで、今回の記事はそんな無理!のハードルを少しでもさげたい、という想いから、アラフィフ独身女子の私が実際にやって...2025.06.28自給農
自給農画期的!籾付き米の活用法 籾殻付きのお米があるんだけど、どうしたらいいかわからないと、困っている人に、なんと、目からうろこの画期的活用法情報を入手しました!バケツ稲でちょっとだけ収穫した大切なお米。稲刈り体験でもらってきちゃった、稲穂のままの米。ときめくけれど、どう...2025.06.21自給農
自給農バケツ稲はじめてみませんか? みんな大好き日本人の主食、お米!昨今世間を騒がせているお米が、なんと自宅でつくれるとしたらやってみたくありませんか?古民家のオーナーさんの田んぼ作業のお手伝いや、その横でミニ田んぼで多年草化に挑戦させてもらっていますが、実はもう一個小さく小...2025.06.20自給農
自給農梅の収穫体験で知った、農家さんの苦労と“豊作の裏側”とは? 農家さんは、豊作だとそれはそれで大変だと、ちょっと気づいた収穫体験の話。先日、収穫のお手伝いとは名ばかりの、梅狩りにいかせてもらいました。それをやってみて思ったことを、シェアしたくなったので、ブログにしてみます。なんとなく、イメージで豊作だ...2025.06.20自給農
募集中のイベント農作業体験という名のお手伝い 農作業体験しませんか?あくまでイメージでいつもこんなに豊かな収穫があるわけではありません(笑)このイベントはこんな方にオススメです・毎日、毎週、決まったスケジュールの繰り返し。何時ものレジャーにも飽きちゃった・家庭菜園を借りるほどではないけ...2025.06.20募集中のイベント
店主によるワークショップ東洋医学の専門家・鍼灸師による薬膳ランチ講座 薬膳、って聞いたことありますか?医食同源、という言葉どおり、医療と食事は密接に関連しています。食べるもので私たちの身体は作られるのですから、その食べるものがよろしくなければ、当然身体もよろしくなくなります。そしてまた、「健全な肉体に、健全な...2025.01.24店主によるワークショップ
店主によるワークショップ2分で顔が変わる!美容鍼灸を応用したセルフフェイスケア 美容鍼灸、受けたことありますか?顔に鍼をさすなんて、恐ろしい、そんなイメージをお持ちの方も多いと思いますが。顔に鍼をささなくても、意外とちょっとしたことで顔の印象は変えられます。毎日2分でそれが実現できるなら、そんな方法しりたくないですか?...2025.01.11店主によるワークショップ
自給農協生農法的食べられる庭づくり・はじめの5ステップ 協生農法ってご存じですか?「協力して生きる」ってなんか絶対素敵な感じですよね(浅いコメントですみません(;^_^A)そんな素敵な方法で、古民家の庭を食べられる庭をにできたら、どんなに素晴らしいか!ということで、お願いしました。題して「協生農...2025.01.11自給農過去のイベント