自給農

この木なんの木?

コンポストから芽吹いたので、正体不明。柑橘なのはわかるのですが。ヒントは鋭い棘。わかる人いますか?去年の秋に芽吹いて今これ。成長ゆっくりー
自給農

大阪にも熊がでた

そしてその熊が出たのは、私の借りている畑のエリアです。しかし、今の時期を逃しては、玉ねぎの植え付けができないので、人生で初めて「熊にビビリながら山に行く」と言う体験をしました。事前に読んでいた注意情報によると、ラジオをかけたり、熊よけの鈴を...
不思議なこと

古民家を無料で貸してもらえることになりました

数か月前、私が仲良くさせてもらっているご夫婦から突然、お申し出頂いた話。そんなことあるんかいななびっくりなお話しです。しかも超田舎、とかではなく、大阪府下・モノレールの駅から徒歩20分という立地。うちからもバイクで30分弱の近さです。(ちな...
自給農

雑草を食べたい理由

雑草でケーキを作ったら楽しかった、という記事を先日ご紹介しましたが。私が田舎暮らしをしてみたい、とシェアハウスの体験利用会にいったのも、そもそも、雑草を食べたい、と思っていたことが理由の一つだった、と思いだしました。初めてシェアハウスに行っ...
自給農

ざっそうで緑のケーキ作りました

3年前、シェアハウスでざっそうカフェ店主あゆみんと知り合いました。おかげさまで、週末田舎シェアハウス暮らしの時にはかならず雑草をたべていました。クレソンのような売ってるものも多量に自生していましたし、オオバコ、オオアレチノギク、ハルジオンに...
自給農

バタフライガーデンに物想ふ

午前の仕事を終わり、今日はお家で昼ご飯を食べられる日なので帰ってきたら。季節外れの陽気に誘われて、我が家の玄関先に蝶がひらひらと3匹も。買ってきたばかりのビオラの花にとまる蝶。はじめは蜜を吸っているのかなと、ほほえましく思っていたのですが。...

私の猫歴史⑦保護ネコイベントに参加してみた

猫を保護しなかった10年間の間、「最近直接保護ネコ活動してないし、猫のお役に立つことをなにかしなくっちゃ」と、保護猫イベントなるものに2回ほど参加しました。1回目はボランティアスタッフとして。2回目は出店者として。今年、5年ぶりにそのイベン...
木でつくる

ネコノミクスにあやかりたい

ネコノミクスって知ってますか?安倍元総理の政策「アベノミクス」をもじった、猫関連の商品やサービスがもたらす経済効果のことを現す言葉、だそうです。なかなか正確な経済効果を図ることはむずかしいですが、一説によると1年で2兆円ほどの効果があるとか...
ごはんとおやつの自給

国産レモンの季節がきたよ

先日和歌山に行ったとき、産直市場で国産レモンを発見。キタキタ、やっときた、国産レモンの季節~。で、うれしくなって、買っちゃいました3個入りパックを3つ。和歌山ってミカンのイメージ強いと思いますが、ほんとに各種フルーツがありましてですね。だい...

私の猫歴史⑥そして誓いは破られた

はじめての保護猫活動から、合計6匹の子猫を里子に出すことに成功した私たち。それくらいやれば、大体手慣れてくるものだろう、なんて思われるかもしれませんが、里親探しはそんなに甘いものではありませんでした。TNRを率先してやってくれるご近所さんも...