以前、信用できる鍼灸師の見分け方、と題した記事をかきました。
その記事はこちら
かなり独断と偏見に満ち溢れているので、お叱りをうけそうでビクビクしていますが、あくまも判断の一基準でしかありませんので、決してこれだけで判断しないようにしてくださいね(;^_^A
さて、この記事を読んでくださった方からこんなご質問をいただきました。

農耕的な鍼灸院に行きたいけど、HP(H P無いとこも多いし)では分からないからどうしたら良いですか?
貴重なご意見ありがとうございます!
せっかくだからこちらの記事で回答をシェアさせていただきますね。
ちなみにこのご質問の「農耕的な鍼灸院」というのはいわゆる
東洋医学的な考え方で治療を行う鍼灸院
という意味です(詳しくは上記の記事をご参照くださいね)
わたし、この質問を拝見しまして。
あれー?東洋医学的な治療をしている、ってHPに書いてないかなぁ、
普通それってセールスポイントだからぜったいかいてるとおもうんだけなぁ
と思いました。
そう、私も一応鍼灸院のHPには施術の流れ、として載せています。
そのHPはこちら

で、ですね、よくよく考えてみたんです。
そして気付きました。
そうか、一般の方からしたら、HPをざっと見ただけじゃ、そもそも東洋医学的な治療をしてる、という判断をする基準がわからないんじゃと。
そうか、確かにわたしも施術の流れ、としては書いてはいるけど、そもそもそのページにたどり着けず、トップページだけ見て「よくわかんないな」と思ってしまい、ネット検索の果てない航海に出てしまう方もいるのでは?と。
これはいかん、せっかく必要としてくれている人がいるのに、届かないのは由々しき問題です。
自分のHPについては、改善していく所存ですが、「なんかわかりにくいわ」「ここをもっとこうしたら?」とかご意見あったらお問い合わせmailフォームなどから教えてくれたら涙を流して喜びます。
おっと、自分のHPの話しになってしまいました。
話しを戻します。
肝心の東洋医学的な治療をしてくれる鍼灸院探し方ですよね。
わたし、思いついてしまいました。
古典的東洋医学的な鍼灸を行う治療院の、超現代的な探し方
…それはズバリ。
AI
でございます!

なーんだ、って思いました?
いや、まぁ普通に東洋医学的・鍼灸院とか検索しても出てくるとは思うんですけどね。
AIは膨大なネット上の情報から、私たちが必要としている物をピンポイントでひっぱってきて候補に挙げてきてくれる度合いが、これまでのインターネットの検索エンジンよりもよりすぐれていると思います。
実際の検索結果です
まずはこの情報に上がってきたところを読み込んでから、気になったところのHPに行って情報を読むようにすれば、自分の求めていた情報に行き当たる確率があがるのではないか?そんな風に思ったのです。
とAI初心者のアラフィフ女子の意見なのであまりあてにはならないかもしれませんが、いちどやってみる価値はあるかと!
しかしご質問のこの部分

H P無いとこも多いし
たしかに、ありますよねー。
看板1枚に治療院の名前と電話番号だけ。
やる気あるんかい!?と言いたくなるような、治療院のたたずまい。
あ、でもこれ、法律を遵守したすばらしい看板なんですよ。
肩こり、腰痛、とか書いてるのはあれ全部違法ですからね。
ちなみに金額を書くこともできません。
鍼灸はれっきとした医療なので、国の法律で看板の表記は定められているのです。
病院の看板って○○科とかしかかかないでしょ?
肩こり、腰痛、とか1診察いくらとか、金額書いてないじゃないですか。それと一緒なんですよね。
ってこれについてはまたいつかお話しするとして。
そう、看板と電話番号しかない。
そんなときはもう、電話するか、ドアを開けて中に入るしかありません。
もしかしたら、超塩対応されるかもしれない。
超尊大な先生がでてくるかもしれない。
そして想像を超えた金額を請求されるかもしれない。
その恐怖をこえてでも、その治療院にお世話になりたい、そう思ったら頑張ってみてください。
応援してます。
もし、あたって砕けた時は、ぜひメールフォームから連絡してください。慰めのメッセージくらいは送らせていただきます。
あ、メルマガをとっていただくと、最後に特典としてオンラインでの相談もついてきますので、もしよかったらそちらにも登録してみてくださいねー。