畑夏→秋の作物のリレーにときめく ここのところ、激しい夕立に見舞われることが多かった大阪。突然の土砂降りがこわくて、なかなか行けなかった畑に、やっといってきました。私が借りている畑は、循環型農法をしている養鶏場のすぐ近くにあって、発酵鶏糞使い放題。持続可能な暮し方をしたい人...2023.09.28畑自給農
自給農植物の不思議にときめく 今年の1月から月に一回通っている和歌山県紀の川市の、「きのくに自然農業塾果樹コース」の講習に行ってきました。今回のテーマは芽接ぎ(めつぎ)その名の通り芽をつぐ作業です。なぜそんなことをするのかと言うと、実生と呼ばれる、落ちた果実の種から生え...2023.09.27自給農農の学び
自給農植物検索アプリ「picture this」の高性能っぷりと無料で使うための注意点 この植物の名前が知りたい、ってことありますよね。そんなとき役立つアプリとその使い方のちょっとした注意点についてご紹介します写真を撮って検索できるアプリ「picture this」ベランダでも、ちょっぴりガーデニングしています。バラの鉢に、隣...2023.09.19自給農農の学び
畑けなげなきゅうり ようやく秋の気配も漂い始めましたが、今年の夏は本当に暑かった&雨が少なかったですね。夏野菜の生育が悪く、値段が上がっているなんて話題もしばしば耳にしました。私の借りている畑は、山の中で比較的涼しいとはいえ、今年の猛暑は野菜たちにも厳しかった...2023.09.07畑自給農
ベランダ菜園ネギ文化のちがいと、関西人の主張 先日、ネギをベランダで自給している記事を読んでくださったMさん、Kさんからご意見をいただきました。お二人とも関東以東にお住いの方。Mさんは「青ネギは捨てるところ」Kさんも「ネギの青いところはスープを取るときにつかうくらい」とのこと。そっか~...2023.09.03ベランダ菜園自給農農の学び
ベランダ菜園大阪のおばちゃんが自給するのはネギだけじゃない 某県民性比較番組で、大阪のおばちゃんはネギの根を必ず植える話、は紹介されましたが。大阪のおばちゃんだって、ネギばっかり植えてるわけちゃうねんで!(とあえての関西弁)ネギの隣はこの子!バジルちゃん。そして今日の私のランチは「自家製バジルのジェ...2023.08.31ベランダ菜園自給農
ベランダ菜園大阪のおばちゃんは自給自足の先駆者? 昔見た、県民の特性を面白おかしく紹介するテレビ番組で、「大阪のおばちゃんは必ずネギをプランターで育てている」というネタがありました。番組内の反応は、「えー、嘘ー」みたいなお約束の反応でしたが。大阪府民の私にとって、確かに買ってきたネギの根を...2023.08.30ベランダ菜園自給農