健康の自給

心の安定の自給

人生はアトラクションだ!

そこそこ人生長くなってきましたが。まだまだ体験したことのないことはたくさんあります。だけど、あんまりしたくはなかったこの経験。したくなさすぎで、今まで何度も夢には見ていたこの経験。ズバリ飛行機に乗り遅れるあー、ショック。もー、ショック。本当...
鍼灸マッサージ

お灸が「効く」理由と「やけどの分類」

ものもらいのお灸治療実践は継続中。痛みは完全に消えました。あとはポチっと瞼に残った脂肪粒のような塊が消えるのを待つのみです。今回、見事に目薬に頼ることなく、ものもらいの症状改善に成功したことで、「やっぱりお灸って効くんだ!」と再認識した、「...
心の安定の自給

怒りは悲しみ、悲しみは大切にしていることがある証

1年ほど前の事故処理がまだ終わっていません。相手は自転車に乗った男子高校生、私はバイク。信号待ちで停車している車の間を擦り抜けてきた自転車と、車の横を走っていた私が衝突。私は転倒、相手はたおれず。お互い大きなけがもなくて幸いでした。しかしそ...
鍼灸マッサージ

見えぬものでも、あるんだよ

突然ですが、皆さん東洋医学と言うとどのようなイメージをお持ちでしょうか。経絡とか、氣とか目には見えない、検査データにも現れない、非科学的なことを取り扱う、少し胡散臭いと思われている人もいるかもしれませんね。何を隠そう私自身、そういう考えを持...
心の安定の自給

「ときめく」の語源にときめく

ときめく、ときめく、とやたらに書きまくっているくせに、ときめく、の意味を正確に語れないのはいかん、とおもい、調べてみました。胸がドキドキするほうのときめくは「動悸」めく=動悸が打つような状態という意味。よい「時」に巡り合ってさかえるの=時め...
鍼灸マッサージ

いろいろなお灸~据え方による分類

お灸をおすすめするアフィリエイト記事を作成してから、読者さんに意見をいただき、お灸について記事を書き始め、実際お灸をする動画を撮ったりしてみて、気が付きました。そもそもみんなお灸ってみんなどんなイメージなんだろう?ということで、お灸の種類を...
鍼灸マッサージ

お灸ってどんなときに使えばいいの?と聞かれて答えに困る鍼灸師

先日の記事でおすすめしたこちらのお灸(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentS...
鍼灸マッサージ

もっとも簡単なお灸のすすめ

たまにはちゃんとしたお灸をすすめます。それがこちら(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.c...
鍼灸マッサージ

おなかに猫マッサージ

温熱効果満点のお灸スタイルから点で圧をかける指圧スタイル頭を掻く動きを利用してバイブレーション様々な技を駆使してニンゲンを癒します😆
鍼灸マッサージ

おなかに猫灸

かわいいだけじゃなく、本当に効果あるんですよ。ほんまやで!笑