「花咲実る」の不定期すぎる畑情報。興味ある人、いたら嬉しいです。
ようやく秋本番、ってゆーかすでに冬か!っていうくらい寒い日もでてきて、なんか焦る日々です。
何が焦る、ってこの時期、どんどん日暮れが早くなる。
あっという間にうす暗くなって、アラフィフの目に映るものは限られてくるかなしさwww
ただ、死にそうな暑さに比べればやはりこの時期はありがたい。
寒さが本格的になる前にやりたいこともいっぱいあって、やっぱり焦る。
そして今のうちに植えないとどうにもならないものも多く、やっぱり焦る。
焦ってばっかりの秋ですwww
草の勢いも落ち着いてきて、秋の初めに植えたもので生き残った者(死んだ者も多いのはお察しくださいw)は大きくなってきました。

こちらはにんにく。種にんにくは高いから、食用でいいよ、と畑講座でおそわったので、産直で買ったちょっと形のわるいにんにくを使用。
ほんと、何の遜色もなく、発芽。みなさん、種にんにくは、ホームセンターではなく、お野菜売り場で買いましょうね。

こっちは、今年の春とれたタマネギのうち、ピンポン玉より小さかったものを植え付けたもの。
小さすぎるタマネギって、正直剥くのがめんどくさいですよね。
だから8月の終わりくらいに再びはたけにうえてあげると、冬の前に大きくなってくれる、らしい。
でも、去年はただのネギになってしまったので、どうなることやら。今のところ期待できそうな雰囲気。

こちらはじゃがいも。これまた種芋は高いから、食用でいいよ、と畑講座で習ったんで、ちょうどよくわが家の芋置き場で発芽していたアンデスレッド、という品種を植えました。
食材管理が甘い、のも、たまにはいいことあるもんですw
みなさん、種芋もホームセンターよりもお野菜売り場、と覚えておきましょう。
あ、でもジャガイモは品種に注意が必要だったんだ!またその情報はまた後日。ごめんなさい。
皮がサツマイモのように赤いせいか、花もほんのりピンク色。
花が咲いたということは、そろそろ掘ってもいいのかな?
秋の畑は、焦る心を抱えつつ、ゆっくり作物の成長を見る余裕があって、とても楽しいです。
収穫もできそうな感じで、それも楽しみ。楽しいこといっぱいでお得な遊暮働学というライフスタイルについて、メルマガで発信しています。
解約はいたって簡単。お気軽にお申込みください。


